トップ > ヘルメチック > ヘルメチック アクアコート 1kg/set 水中硬化型防水塗装材料 標準タイプ 高粘度タイプ
ヘルメチック アクアコート 1kg/set 水中硬化型防水塗装材料 標準タイプ 高粘度タイプ
アクアコートは、水中や湿潤面での防水塗装、接着、充填が可能な材料として開発された2液混合型のエポキシ系の製品で、乾燥状態の施工と同じように作業性・接着性・耐候性・防水性に優れています。水質基準適合品です。
水中でも湿潤面でも塗装・接着・充填ができます。水質基準規格適合品。
コンクリート構造物の防水補修 受水槽・水槽・プール・ダム・用水路・浴室など
金属構造物の防水補修 パイプ・タンク・プール・鋼管杭・鋼板など
樹脂系構造物の防水補修 水槽・タンク・プールなど
その他 石材・木材等様々な材料への塗装・充填接着が可能です。
施工方法および注意事項
下地処理:施工面の汚れ・油・錆・付着物・劣化部分などをきれいに取り除いてください。
混合:主剤と硬化剤を(混合重量比100:75)をよく混合して下さい。
(アクアコートは白色ですが、ブルーの場合はブルー用の色素剤をグレーの場合はグレー用の色素剤をよく混ぜて下さい)
Q アクアコート、アクアスティックを高架水槽の水漏れをしている箇所の補修に使いたいのですが、中に飲み水を入れますが、飲み水に触れても大丈夫でしょうか?
A 水道協会の基準を満たしているので、問題ありません。
Q アクアコートとスティックの使い分けは何ですか?
A アクアコート=広範囲に施工
アクアスティック=狭い範囲に施工です。
アクアコート、アクアスティックの質問集
Q、使用箇所は、水を全て抜いて、水槽の内側パネルのつなぎ目やネジパッキン回りにと考えていますが、大丈夫でしょうか?
A、アクアコート、アクアスティックどちらとも使用可能です。
Q、アクアスティック(10本入)のほうが、良いのでしょうか?アクアコートのほうが、よいのでしょうか?
A、どちらも使用可能です。施工する面積でどちらを使うかが異なってきます。
アクアコート:塗る箇所が広い場合
アクアスティック:塗る箇所が狭く、少量でいい場合
Q、アクアコートのほうが良い場合標準タイプと高粘土タイプのどちらを選択すればよいのでしょうか?
A、塗り広げる場合は標準タイプ、厚く塗る場合は高粘度タイプをおすすめします。
Q、仕事柄できれば1日で作業は、終わらせたいのですが、硬化時間は、どれくらいでしょうか?(作業場所は、高地で今の時期ですと日中で12℃くらいです
A、アクアコート:8時間ほど
アクアスティック:1〜3時間ほど
Q、貼付する箇所は、湿り気は、あっても大丈夫ですか?(水抜きのあと水分が残ると思われます)
A、アクアスティック、アクアコート共に水中で使用することも可能ですので、湿り気が合っても問題ございません。
ただし、水流がある場合は使用できないため、水流がある場合は水を抜いてから施工してください。
商品コード : aqua-cort-n1kg |
価格 : 10,010円(税込) |
 |
100pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 色 x タイプ |
 |
100pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
送料無料 (北海道、沖縄、離島は(税込)3300円)
